Instagram

お盆を迎えるために準備しておく飾りとは

コラム


お盆の間はお仏壇の周りに盆棚を置き、堤灯や飾りつけを施すのが一般的です。
では、どのような飾りを準備しておけば良いのでしょうか。
今回の記事では、お盆を迎えるために準備しておく一般的な飾りについて紹介します。
▼お盆を迎えるために準備しておく飾り
宗教や宗派、また地域によって準備するものは異なるため、あらかじめ確認したうえで用意しましょう。
また初盆を迎えた家では、白い盆提灯を用意する場合もあります。
■盆棚(精霊棚)
盆棚は、お盆に返ってきた先祖を迎えるために臨時で設置するものです。
一般的に仏壇の前に設置し、脇に提灯を対になるよう飾ります。
さらに四隅に竹を配置し、ほおずきや掛け袋などを飾りましょう。
■供物を配置する
盆棚に「こも」か白い布を敷き、上段の真ん中に位牌を置き、左側に花立て・手前に水・右にろうそくを配置します。
さらに手前に食事を乗せた膳や果物、きゅうりやなすで作られた牛馬を置きます。
先祖を迎えるときは牛馬を仏壇に向け、送る際は仏壇に背を向けた状態にします。
このほかにも、地域によってぼた餅やそうめんを置く場合もあるでしょう。
▼まとめ
お盆を迎えるためには、盆棚や供物を準備しておきましょう。
宗教や宗派・地域により準備するものが異なるため、あらかじめ用意するものを確認したうえで無理なくご先祖様をお迎えしましょう。
佐賀の『宗教法人香雲寺』は、曹洞宗として地域の方に開かれたお寺です。
法事やお葬式など、故人を永く大切に供養いたしますので、お困りの際はご相談ください。

最新情報

PAGE TOP