仏壇を迎え入れる際、ご本尊が必要な理由をご存じでしょうか。
「そもそもご本尊がどのようなものか知らない」という方も、いらっしゃるでしょう。
今回の記事では、ご本尊とはどのようなものなのかについて紹介します。
▼ご本尊とは
ご本尊とは、仏教寺院や仏壇に信仰の対象として祀られている、仏像や掛け軸を指します。
宗派によってご本尊の種類は異なるため、仏壇を購入する際に菩提寺があれば確認しておきましょう。
■役割・必要性
供養や法要の中心となる仏壇は、家庭の中の小さなお寺です。
そのため、信仰の中心として欠かせないご本尊を祀る場所でもあります。
また、ご本尊は亡くなられた方を見守り成仏を手助けしてくれる存在です。
ご本尊に手を合わせることにより、故人だけではなく生きている方の暮らしも見守ってくれます。
■種類
ご本尊は大きく分けて、仏像と掛け軸の2種類があります。
仏壇に祀る仏像は、白檀や柘植・桧木など基本的に木材のものが多いでしょう。
近年はコンパクトな仏壇が増えたため、掛け軸を設置する方も増えています。
■飾り方
ご本尊は、仏壇中央の一番高い位置に飾ります。
また、位牌の最上部がご本尊の目線よりも下にくるのが理想です。
■開眼法要
開眼法要とは僧侶の読経によりご本尊の目を開き、亡くなられた方の魂を位牌に宿す儀式です。
そのため、ご本尊を仏壇に祀る際は必ず開眼法要を行いましょう。
▼まとめ
ご本尊とは、信仰の対象として祀られている仏像や掛け軸のことです。
仏壇を迎え入れる際に欠かせない存在であり、亡くなられた方の成仏を見守る手助けを行います。
ご本尊を祀る際は開眼法要が必要なため、菩提寺に依頼しましょう。
佐賀の『宗教法人香雲寺』は、地域に寄り添うお寺です。
永代供養や納骨堂を通して、故人の霊を供養するお手伝いをいたします。