Instagram

位牌の種類とは

コラム


故人の戒名や芳名を記したものを位牌といい、霊魂が宿る場所とされています。
さまざまな用途のある位牌ですが、具体的にはどのような種類があるのでしょうか。
今回の記事では、位牌の種類について紹介します。
▼位牌の種類
■白木位牌
葬儀を執り行う際、祭壇に安置する位牌のことを白木位牌と呼びます。
四十九日法要を終えるまで使用され、塗りが施されておらずシンプルな作りのものが一般的です。
役目を終えた白木位牌は、仏具店やお寺でお焚き上げをしてもらうことで、1つの区切りをつけるという意味合いがあります。
■本位牌
本位牌は、四十九日の忌明けを迎えた後に仏壇に安置されるものです。
故人は、忌明けが過ぎてはじめて成仏すると考えられており、その証として白木位牌から本位牌に切り替えます。
仏壇に永く安置される位牌のため、デザイン・仏壇に合わせたサイズ・素材などのポイントを押さえながら選びましょう。
また注文から届くまでに時間がかかるため、早めに手配しておく必要があります。
■寺位牌
寺位牌とは、永代供養を依頼する際にお寺に安置する位牌のことです。
事情があって自宅や納骨堂などに位牌を安置できないという方が、他の寺位牌とまとめて供養できるという特徴があります。
お寺によっては、寺位牌にサイズ制限を設けている場合もあるため、事前に確認して適切なサイズのものを用意しておくと良いでしょう。
▼まとめ
位牌には、白木位牌・本位牌・寺位牌といった種類のものがあります。
四十九日法要の前に安置されるのが白木位牌で、忌明け後に安置されるのが本位牌です。
また、永代供養を依頼する際にお寺に安置する位牌を寺位牌と呼びます。
佐賀にある『宗教法人香雲寺』は、永代供養や納骨堂を通して供養のお手伝いを行っているお寺です。
お気持ちに寄り添い心をこめて対応いたしますので、お悩みがあればお聞かせください。

最新情報

PAGE TOP